« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »
前回に引き続き、1月16日(土)に行われたヤングドライ内定者懇談会の様子をご紹介します。
グループワークのテーマは、「ヤングドライにあったら良いサービスを考える」。
ヤングドライはクリーニング屋さん。クリーニング屋さんで「あったら良いな」というサービス・・・いかがでしょう?今、これを読んでくださっている方、何か思いつきませんか~?
今回出されたアイディアでは
店舗前に、クリーニングのお預かり用ポストを設置する
店内にTVや喫茶コーナーを設け、仕上がりをお待ちいただけるようにする
靴や鞄だけでなく、アクセサリーも修理する
中には、自分たちの体験(ニーズ)からでたアイディアとして、
就活生だけに向けた割引セールを行う・・・就職活動はおカネがかかるので
というのもありました。
これらのアイディアは、入社前の今…ヤングドライにシンパシーはあるが、社内事情はあまり知らず自由に発想できる時…しか、出せないものかも。
そして、顧客に支持されるサービスとは、社内事情では「できない」と思われていることのなかに隠れているもの。将来の新サービスのネタ、大事に育てていきたいです。
・・・中田
北陸の大雪が少し落ち着いた1月16日(土)、金沢で平成22年入社予定の内定者懇談会を開催しました。
自己紹介・ゲーム・グループワークなどの盛りだくさんのスケジュールをこなしながら、内定者同士、少しずつなじんでいってくれたよう・・・。
あたりまえですが、メンバーの個性はさまざま。お世話役、アイドル的存在、クールな一匹オオカミ、仕切り上手・・・。それらの個性はそのままに、入社後は伸び伸びと仕事ができるよう、周囲の人たちとの適度な距離感を見つけてほしいものです。(「仕事ができる」人は、おしなべてこれが上手なんですよね・・・)
このあとヤングドライでは、3月上旬から中旬にかけて、新入社員研修を行います。そこで社会人としてのマナー、組織人としての姿勢、支店見学、グループ演習などを行い、4月1日の入社式を迎えるのです。
・・・・中田
こんにちは(・∀・)採用担当のたけうちです
すごいですね!朝 窓の外をみてビックリしました
今日は当社の研修風景をご紹介します
当社では毎月 回 店舗受付スタッフが集まり研修会を開きます
その名も「ヒルビーミーティング」
1月13日(水)には総勢約100名が
富山市ショッピングセンター゚.+:。ファボーレ゚.+:。の大ホールに集結しました
*ミーティング風景*
仕事始めには、多くの企業でトップから新年の挨拶があります。ヤングドライでも、仕事始めの5日朝、社長から一年の始まりに向けた挨拶がありましたので、ご紹介します。
「安定成長を目指す姿勢からは安定成長は生まれない、チャレンジし続ける企業であってこそ安定成長は成し遂げられる」厳しい昨今の経済情勢に立ち向かう姿勢についての発言です。
安定成長を目指す姿勢は「守り」でしょう。そこから活力は生まれてこない。むしろ、今よりもっと前へ出ようと、さまざまなことに挑戦し続ける姿勢は、危機感と意欲にあふれた社風を作り、社員の気持ちを奮い立たせます。その「攻める」ムードこそが業績を作る。よく「回り続けるコマ」に例えられるような活気ある集団であれ、ということかと思います。
実は、これまでもヤングドライはこの姿勢で、成長してきたのでした。「3時間仕上げへの挑戦」「ドライブスルー店舗」「布団宅配サービス」「衣類保管サービス」「ホームクリーニング業界初のISO認証取得」等など・・・数え切れないほどの挑戦の積み重ねが、ヤングドライの歴史なのです。