ヤングドライの「きもの館」がNHKで紹介、さらに・・・
ヤングドライのクリーニング工場の一つに「きもの館」があります。富山県の小杉町にあり、その名の示す通り「着物洗い専門工場」です。
今年(2010年)2月、この「きもの館」のシミ抜き技術について、NHKの取材を受けました。
そして、その取材レポートの映像は、
1、まず2月10日に地元富山の「イブニングアクセス富山」という夕方のローカル枠で放送され、
2、次に、3月3日「おはよう日本」という朝の全国枠で放送
3、さらに、3月5日「お元気ですか、日本列島」という昼の全国枠で放送
4、さらにさらに、NHKのインターネット放送で世界に向けて放送されたのです
どうも、NHKの地方局で取材&作成されたレポート映像は、反響が大きいもの、興味深いものを、このように地方→全国→世界と繰り返し放送する流れがあるようです。
では、「きもの館」の何がそんなに興味深かったのか?!
一言でいえば、きもの館館長、大林さん(女性)のシミ抜き技術ときものへの愛情だと思います。
きもの館には、年間2万点以上のきものが持ち込まれます。お正月や成人式などできものの出番が多い冬場は、一日百点ほどのきものを扱うこともあるそう。でも、大林さんは、その一点一点を全て手作業で点検&対応するのです。
特にシミ抜きは、シミの種類・付いてからの時間など、全て状況が違うものを、長年の経験と勘でキレイにしていきます。そして、どうしても残ってしまうシミで模様の状況が許すきものは「花を一輪描き足して」目だななくするという技術も駆使するのです。NHKのカメラは、この、シミ抜きできものが蘇るところを、克明にとらえています。
大林さんは、この道三十年余りのベテラン。映像からは、きものを扱う優雅な所作、きものへの愛情が伝わってきます。
ヤングドライが誇り、世界に紹介された「きもの館」の技術、ぜひ、皆さまも体験してください!
↓インターネットでのご利用は、こちらからどうぞ!
« クリーニングの裏側 ~工場見学でわかったこと | トップページ | 新入社員研修レポート »
「ヤングドライをもっと知りたい!」カテゴリの記事
- ヤングドライHPリニューアル(2022.05.13)
- ヤングドライの社会貢献活動(2020.06.07)
- 期間限定!小学校の制服、クリーニング&ウィルスガード加工無料サービス(2020.04.25)
- 抗菌は、ヤングドライでお試しください!(2020.04.17)
- ヤングドライ社長の「決断、その時」(2020.04.24)