採用選考の基準って?
就職活動の中で、「企業は、どんな基準で採用と不採用を決めているのだろう?」というギモンはないですか?そこに不安を感じる方も多いのでは?
採用基準・・・いわゆる就活ノウハウ本にもいろいろな記載がありますし、企業によっても当然違うので一概には言えませんが、中小企業の採用担当者としての私見では、必ずしも就職試験の点数だけで判断されるものではないと思います。
では何が基準となるのか・・・「企業カラーとのマッチング」が重要ポイントではないかと思います。つまり企業側が見ているのは、単に「優秀かどうか」ではなく、「自社カラーにどれだけフィットするか」だと。
なので、合同面接会などで「御社の筆記試験の内容は、どんなものですか?」といった質問を時々うけるのですが、そしてそう質問する気持ちもわかるのですが、採用数が二桁の中小企業の場合、まず大事なのはそこじゃないよ、と言いたくなります。
例えば、ヤングドライでは「チャレンジ精神」を重視する企業カラーがあります。
と言っても、ここで言うチャレンジ精神は、やみくもに「何でもやってみよう」とするものではなく、
・毎日の仕事のなかで具体的な目標を立て、こつこつと倦まずたゆまず取り組むことで自分の限界にチャレンジしていく・・・
そんな、ある意味、地味にも見える仕事姿勢です。
こういう、「その企業で望ましいとされる仕事姿勢」と、「性格」がぴったりフィットすることが、後悔しない就職活動には必要でしょうし、企業の採用基準ともなっているわけです。
成功する就職活動では、自分にあうカラーを持つ企業探し、がカギとなり
成功する採用活動では、自社カラーを分かりやすく伝えること、がカギとなる。
そう考え、改めてヤングドライカラーを表現する切り口を模索する毎日です。
・・・・・中田
« 新入社員研修レポート | トップページ | 22年度入社式の様子 »
「新卒採用担当のつぶやき」カテゴリの記事
- 晴れた日に空を見上げてしみじみと…(2021.07.09)
- 合同説明会、昔はリアル説明力→今はITリテラシー力?(2021.06.11)
- こんな失敗をしてしまいました…(2021.05.28)
- 働く意義とは?(2020.08.07)
- モノとのつきあい方(2020.06.12)