新入社員に聞いた「改めてほしい先輩の言動」?!
2010年7月8日のブログです。
前回、「先輩社員に聞いた、気になる新人の言動」を紹介しました。
このランキングのアンサー編として、
「新入社員に聞いた、改めてほしい先輩の言動」ランキングもご紹介します。
あいさつしたら、きちんとかえして
機嫌が悪いと口調が荒くなるのはやめて
指示はこまめに出して
(日経新聞 2010年6月26日付)
2つのランキングが見事に、関連していますね!
例えば、 の指示出しに関して。
先輩は、指示された事だけでなく、自分で考えてその先の仕事もしてほしい、確認してほしいと思っている。
新入社員は、指示された事を忠実に実行しようと、指示を待つ。そして、「もっとこまめに指示してよ」と思う。
この新人の考え方こそ、職場で嫌がられる「指示待ち人間」の姿勢ですね。
簡単な例では、
先輩「この書類、コピーとって」
新人、コピーとる「できました」
先輩「コピーとったら、ついでにホッチキスで留めておいてよ、まったく指示したことしかしないんだから」
新人「それなら、ちゃんと指示してよ」
こんな情景です。
なぜ「指示待ち人間」になるか?
それは、考えていないから。
「この書類をコピーするということは、配布するんだな。だったら、ひとり分ずつホチキスでまとめてあった方がいいな」
ここまで考えて!、ということが職場では求められる、ということです。
考えているかどうかが、「作業」と「仕事」を分けるのです。
・・・・中田佳子
« 気になる新入社員の言動とは?! | トップページ | 日本洗濯! »
「新卒採用担当のつぶやき」カテゴリの記事
- 晴れた日に空を見上げてしみじみと…(2021.07.09)
- 合同説明会、昔はリアル説明力→今はITリテラシー力?(2021.06.11)
- こんな失敗をしてしまいました…(2021.05.28)
- 働く意義とは?(2020.08.07)
- モノとのつきあい方(2020.06.12)