技の祭典 ヤングドライフェスタ、準備状況
2010年9月28日の臨時ブログです。
前回の続き、ヤングドライとして初めての試み、「技の祭典 ヤングドライフェスタ」について、続報です。
「技の祭典」の技の数々をご紹介していきます。
まず、刃とぎ
昔は、どこの商店街にも、刃とぎができるお店があって、気軽に頼めたと聞きます。
今は、自宅で手軽に刃とぎができる器具もありますが、ヤングドライの刃とぎ職人、安川さんに言わせると、包丁の刃には角度があるので、その角度にそって砥ぐのがポイントだそうです!
安川さんに砥いでもらった包丁は、これは別の包丁では?と疑うほどの切れ味になります。
よくテレビショッピングでやっているように、トマトを切るときも、刃がス~ッと吸い込まれていく感じ!!
お料理の腕も上がる、かも・・・
ぜひ、10月9日・10日には、切れ味を蘇らせたい包丁をファボーレにお持ちください!
・・・中田
« 技の祭典 ヤングドライフェスタを準備中 | トップページ | 技の祭典 ヤングドライフェスタのポスター »
「ヤングドライをもっと知りたい!」カテゴリの記事
- ヤングドライHPリニューアル(2022.05.13)
- ヤングドライの社会貢献活動(2020.06.07)
- 期間限定!小学校の制服、クリーニング&ウィルスガード加工無料サービス(2020.04.25)
- 抗菌は、ヤングドライでお試しください!(2020.04.17)
- ヤングドライ社長の「決断、その時」(2020.04.24)