« 御用聞きは、ヤングドライの原点 | トップページ | 就職活動中の皆さんに伝えたい3つのこと(続き) »

就職活動中の皆さんに伝えたい3つのこと

2014年2月3日です。

毎年恒例、ヤングドライ内定者からのメッセージです。

今年のトップバッターは、愛知県出身のKさん

表情豊かな瞳で、熱意を込めて話す様子が印象的なKさは、

高い対人能力をもっています。

そんなKさんからのメッセージを、本日と2/6の2回に亘ってお届けします。

・・・・・・・

就職活動中の皆さんに伝えたいことは、

 周りの社会人の話に耳を傾ける

 

 就職活動の軸をしっかり持つ

 

 内定決定の早さが勝ちではない

3点です。

1点目、社会人の友達なんていない」と嘆く人もいるかもしれませんが、身近なところにいるはずです。

自分の両親だったり、高校や短大を卒業した社会人の友達であったり・・・

私の場合は、身近ではないですが、就職支援団体のセミナーに参加して先輩社会人のお話を聞いたりしていました。

そこで聞くことができる話は、世間の一般論や社会人だからこそ出る本音など偏りはありますが、すべて私の教養となって様々な価値観を得られたと思っています

働いている方々の話をたくさん聞いて、こんな考え方もあるんだと知り、どんな風に働きたいかを自分なりに考えることで次の自分軸を考えることができるようになるのではないかと思います。

2点目に関して。

今の時期、就職活動を始めたばかりで、とりあえず色んな業界を見て回るなど、模索中である人も多いと思います。

ですが、先ほど言った社会人の話を聞くことで、毎日働く人の考えを知ることができて、実際自分が働くこと姿を想像する際の参考になります。

こんなことを書いていますが、私も内定をもらうことに必死で、軸が定まっていない時期もありました。

そんな時は自分のなりたい姿が曖昧であったため、たいてい面接でうまく話せず落されることが多かったです。

なので皆さんには早い段階で就職活動の軸を決めておいてほしいと思い、ここに書いています。

自分軸とは、やりたい仕事やなりたい自分像から見つけることが一番いいと思いますが、それを見つけることが難しいと私も実感しています。

そう思っている人は、こんな職種は嫌だとか、または休みが多い方がいいとか自分の考える最低条件だけでもしっかり軸として持っておいた方がいいと思います。そこがぶれると働いてから後悔してしまうと思います。

・・・・・・・・・・・・・

今日は3つのポイントのうち、2つまで。

続きは2/6のブログでご覧ください!

・・・中田

 

« 御用聞きは、ヤングドライの原点 | トップページ | 就職活動中の皆さんに伝えたい3つのこと(続き) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 就職活動中の皆さんに伝えたい3つのこと:

« 御用聞きは、ヤングドライの原点 | トップページ | 就職活動中の皆さんに伝えたい3つのこと(続き) »

フォト
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31