シャツもスカートも「短いもの」?!
2016年10月26日(水)
英語のシャツ(shirt)とスカート(skirt)のスペルは、hとkの違いだけ。
これは、上半身に身に着けるシャツと、下半身のスカートが、同じ、短いもの(ショートshort)を語源にもっているから、だそうです。
時代は古代エジプトまでさかのぼって。
そのころの衣服は「貫頭衣」といって、一枚のズドンとした布に穴をあけ、頭を通して着用するもの。
その全身を覆う貫頭衣を、ウェストで上下に切り離し、短くして、上をシャツ、下をスカートにしたのです。なので、シャツもスカートも「短いもの=short」を語源としているというわけ。
この話、学生時代に知っていたら、この3つの単語のスペルはたちどころに覚えられたのにね・・・。
・・・中田
ヤングドライ公式HP
« 暑かった夏をふりかえると | トップページ | 「おはしょり」の意味 »
「クリーニング豆知識」カテゴリの記事
- ストレッチ(伸縮性)のあるお洋服について(2020.07.24)
- ダウンウェアとタバコの危険な関係(2017.02.08)
- 最高級ダウンとは!?(2017.01.18)
- おしぼりの消毒には強力な漂白剤が!!(2017.01.25)
- お洋服でおきる「あぶり出し」?(2017.01.04)