モノとのつきあい方
✂2020.06.12
「暮らしをシンプルに」
することの利点は、多くの方が感じ、発言されていることです。
ワタクシ、またまた引越しをしました。
冗談ではなく、引っ越し屋さんの回数券があれば、と思うほど、ここ数年でえーと3回目?(笑)
それなのに、まだまだ「あれ?こんなモノあったのか」と思うものがあるんですね。
ホテルの部屋を思い浮かべると、生活に必須なのは寝る、食べる、お風呂、トイレ・・・
そこに自分なりの「お楽しみ」が加わるだけ。
それが私の場合、本、なのでかさ張るんですがそれにしても…(溜息)。
CDやカセットテープ(カセット・・・古っ!)などの音楽関係は、ほぼ、捨てられました。
(これだけネットでの視聴環境が整えば・・・ねぇ…)
とにかく、起きて半畳寝て一畳、これから所有するのは相思相愛関係のモノだけに厳選していこう。
使いこなせる、よく知っているモノだけと、一緒に生きていこう。
改めて強く決意したこの春の引越しでした。
世の中を見渡すと、「これがあったら便利」「これが今の流行」と、欲しい、買いたいと思えるものにあふれています。
でも、所有することにはそれなりの責任がついてくる。
その責任を引き受けられるかどうか、自分に問うことも大切ですね。
・・・中田
« ヤングドライの社会貢献活動 | トップページ | 小学生のころ憧れの職業は「お手伝いさん」 »
「新卒採用担当のつぶやき」カテゴリの記事
- 晴れた日に空を見上げてしみじみと…(2021.07.09)
- 合同説明会、昔はリアル説明力→今はITリテラシー力?(2021.06.11)
- こんな失敗をしてしまいました…(2021.05.28)
- 働く意義とは?(2020.08.07)
- モノとのつきあい方(2020.06.12)