« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月

クリーニングのオシゴトの”キモチいい~”

 2020.07.31

 

どんな仕事にも、仕事の中での喜びや、気持ち良さがあると思います。

クリーニング屋さんの仕事での、「キモチいい~」は、例えばこんなところに・・・

 仕上がった商品を、お客様にお渡しする時

ビニール包装されたクリーニング済みのお洋服は、ちょっと「よそいき」のおすまし顔にも見えます。次の出番を待っているんですね~

特に、男性用のおズボンは、ビシッと手が切れそうな折り目がついて、カッコイイのです。

 

 シミ抜きの時

うっかりついた口紅、ボールペンなどのシミ、溶剤をつけてシュッと処理すると、みるみるうちに取れていく・・・これはキモチいい~!

私自身は、見ていた体験ですけど、自分でできたらもっとキモチいい~かも・・・

 

クリーニング業は、「キレイにする」のが仕事です。

自分の気持ちも、洗われてキレイになっていくような気がします。

・・・中田

ストレッチ(伸縮性)のあるお洋服について

👓 2020.07.24

 

お洋服のなかでもジャケットやパンツ・スカートなどは、ストレッチ性があるものを選ぶと身体の動きにつれて伸縮してくれるので、着ごこちが良いですよね。

そのストレッチ性をもたらしているのは「ポリウレタン」という繊維で、主たる繊維(ポリエステルなど)に5%ほど混ぜられていることが多いものです。

Photo_20200410081301

このポリウレタンの特徴としては、「軽くて発色が良い」という長所がある一方、「製造から3年ほどで劣化する」という短所もあるのです。

つまり耐用年数があるんですね。

劣化するとどうなるか…生地の表面に白くツブツブ(点々)が付着したように見えるようになります。

これは繊維のなかのポリウレタンが切れて、切り口が表面から見えるようになったもの。

ちょうど、古くなった輪ゴムが切れてしまうのと同じことが起きるのです。

注意が必要なのは、購入してから3年、ではなく、製造されてから3年であること。

しかも、輪ゴムが使っていなくてもボロボロになるように、着用していなくても劣化は進行します。

なので、ポリウレタンが混紡されているお洋服は、長く着続けるというより、期間限定で楽しむ、という気持ちでの購入をおススメします。

お洋服にも寿命=使用期限があるんですね。

ポリウレタンに限らず、お洋服の寿命を延ばすための工夫はいくつもあります。

別の記事で、またご紹介しますね。

・・・中田

毎日の継続がもたらすもの

 2020.07.17

 

シューカツ中のみなさんは、

 毎日、これだけはしよう

と決めて実行していること、ありますか?

私の●十年に及ぶシゴト生活のなかで得た教訓のひとつに

重要度は高いけど緊急度の低い案件は、毎日時間をとって継続してやるべし

というのがあります。

毎日の時間の流れのなかでは、緊急度の高い事(電話や突発トラブルや友達からのお誘い)にどうしても時間をとられがち。

そんな、「飛んでくるボール」を打ち返しているうちに夜になると時間切れと疲れで

重要度は高いけど緊急度は低いコトは、「明日にしよう…」と後回しにしてしまうのです。

私でいえば、このブログの更新もそのひとつ。

でも、当たり前ですが、急ぎではないけど、重要なこと」を怠ると、積み重ねれば緊急度の高い事が起こりがちになるのです。

例えば、毎日健康のための運動や食事をすることで、ある日体調を崩して通院や入院、といった事態を避けられる、わけです。

「飛んでくるボール」を打ち返すだけではなく、「自分からサーブを打っていく」ことで得点するイメージですね。

Photo_20200413100301

自分の一日という持ち時間のなかから一定時間、そんな「誰からも急かされていない重要なこと」を積み上げる時間に割り当てていく。

これは、スティーブン・R・コビィー「7つの習慣」で提唱されていることですね。

どんな時でもこれだけは毎日やろう、と決めてやっていく。(そして、時々できない日があっても自分を許して、また明日を迎える)

その繰り返しが、確実に自分のなかに積み上がっていく

と信じて。

・・・なかだ

梅雨の衣類ケア

 2020.07.10

 

梅雨は、シトシト、じめじめ、不快なシーズンですよね。

そして、衣類にとっても、カビが生えるなどのダメージが大きいシーズン。

大切なお洋服、きちんとケアしてあげましょう!

 

まずは、汚れを放置しないこと。

カビ菌は、食べこぼしや皮脂汚れなどを養分にして繁殖します。

 ・食べこぼしなどの水溶性の汚れは家庭洗濯でも落ちやすいですが、ケアラベルに「ドライクリーニング」表示されているものは、ヤングドライの汗抜きクリーニングをおススメします。

 ・何回か着用したものは皮脂汚れが付着しているので、油溶性の汚れ=ドライクリーニングを!

Photo_20200409090501

クローゼットの風通しをよくしましょう!

クローゼットの中にもじわじわと湿気がこもって、カビの原因となります。

 ・梅雨の晴れ間には、扉を開けて空気を通しましょう、

 ・エアコンのドライ設定でお部屋の湿気を抜くのもお勧めです。

 

ヤングドライは、このようなお客様の衣類ケアに必要な情報提供を行っております。

「カビ予防の方法は?」

「カビが生えてしまった衣類、どうすればいいの?」

なども、お店でお気軽にご質問ください。

・・・中田

ヤングドライに就職して「よかった」と思うこと!

☕ 2020.07.03

 

今日はヤングドライ社員が語る

「ヤングドライに就職してよかったなぁ~」

をご紹介してみたいと思います(◎´∀`)ノ


まずは 大多数の声から…

1.クリーニング代金が安くあがる!

「家計にやさしい」
「夫の背広のキレイ率(洗濯回数)があがった」


当社には、社員割引制度があるのです。これは正社員はもちろん、パート・アルバイトさんにも大好評な社員特典です。
奥さんに!彼女に!「これお願い」と言われる男性社員も数知れず…

2.洋服(素材)についての知識が増えた!

「品質表示を見るようになった」
「素材による特徴がわかる」
「表示マークがわかるようになった」
「洋服が縮まなくなった」


みなさん 知ってましたか?
洋服(素材・装飾)によっては、洗えないもの・シミ抜きできないものがあるんですよ
ちなみに私はドライ品を水洗いして、よく縮めてました
・・・もちろん、就職してからは縮んでませんよ(笑)

3.地球にやさしくなった

「マイバックを利用している」
「リフォームを利用して、洋服を長く楽しめる」
「靴直し(リペア)で、靴が長持ちするようになった」

 

__3_2ヤングドライではレジ袋削減対策として
会員様用マイバックを作成しています。(有料)
もちろん社員も利用していますよ~
そして一部店舗に併設している「お洋服の修理やさん」
リフォーム事業部、靴直し(リペア)もよく利用されています。
早めの修理によって、洋服も靴も寿命はグンとのびます

 

ほかにもたくさんの「よかったなぁ~」がありますが
そちらはまた次の機会にご紹介しますね(・∀・)

お洋服に関する知識は、ファッションに興味あるかどうかにかかわらず

とても役に立ちますよ!

 

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ
にほんブログ村

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

フォト
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31