毎日の継続がもたらすもの
2020.07.17
シューカツ中のみなさんは、
毎日、これだけはしよう
と決めて実行していること、ありますか?
私の●十年に及ぶシゴト生活のなかで得た教訓のひとつに
重要度は高いけど緊急度の低い案件は、毎日時間をとって継続してやるべし
というのがあります。
毎日の時間の流れのなかでは、緊急度の高い事(電話や突発トラブルや友達からのお誘い)にどうしても時間をとられがち。
そんな、「飛んでくるボール」を打ち返しているうちに夜になると時間切れと疲れで
重要度は高いけど緊急度は低いコトは、「明日にしよう…」と後回しにしてしまうのです。
私でいえば、このブログの更新もそのひとつ。
でも、当たり前ですが、「急ぎではないけど、重要なこと」を怠ると、積み重ねれば緊急度の高い事が起こりがちになるのです。
例えば、毎日健康のための運動や食事をすることで、ある日体調を崩して通院や入院、といった事態を避けられる、わけです。
「飛んでくるボール」を打ち返すだけではなく、「自分からサーブを打っていく」ことで得点するイメージですね。
自分の一日という持ち時間のなかから一定時間、そんな「誰からも急かされていない重要なこと」を積み上げる時間に割り当てていく。
これは、スティーブン・R・コビィー「7つの習慣」で提唱されていることですね。
どんな時でもこれだけは毎日やろう、と決めてやっていく。(そして、時々できない日があっても自分を許して、また明日を迎える)
その繰り返しが、確実に自分のなかに積み上がっていく
と信じて。
・・・なかだ
« 梅雨の衣類ケア | トップページ | ストレッチ(伸縮性)のあるお洋服について »
「新卒採用担当のつぶやき」カテゴリの記事
- 晴れた日に空を見上げてしみじみと…(2021.07.09)
- 合同説明会、昔はリアル説明力→今はITリテラシー力?(2021.06.11)
- こんな失敗をしてしまいました…(2021.05.28)
- 働く意義とは?(2020.08.07)
- モノとのつきあい方(2020.06.12)