« 2022年1月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年2月

内定までの流れ

⛳2022.2.18

就活中の皆さまから、よく質問される「内定までの流れ」について、ご説明します。

 

ヤングドライでは、リクナビやマイナビに登録しておりませんので、よくある「エントリー」からはじまる流れではありません。

 

このブログなどで、会社情報に触れる

 

メールか電話で、会社説明会(職場見学)&一次選考会への申し込みをしていただく

 

会社説明会&一次選考会にご参加いただく(*もちろん、まず会社説明会だけに参加⇒その後、一次選考会への参加、でもOK)

 

一次選考通過後、二次選考(自宅で作文、メール提出)

 

二次面接通過後三次選考(役員面接)を受けていただく

 

電話で内定の連絡

Business_kigyousenshi_all

 

特に重視するのは、職場見学です。実際に職場を訪れて、働くスタッフの笑顔、ようすを体感してから選考に進むことをお勧めしています。

 

企業を訪れて話を聞く、見学するのは勇気があることですが、就活中の特権でもあります。

ぜひヤングドライも見にきてくださいね!

 

・・・中田佳子

改めて、ヤングドライの仕事への誤解

🚩 2022.2.16(水)

 

就職活動中の皆さまは、いろいろな切り口で「仕事」「職場」をお探しのことと思います。

 

そこで改めて、「クリーニングのヤングドライ」での仕事に関する「よくある誤解」「正解」をご案内をさせていただきます。

 

例えば

 

🚩「よくある誤解」 ・・・接客サービス業のヤングドライでは、お客様と接する仕事ができる

 

🚩「正解」 ・・・もちろん、店頭での接客も仕事のうち。だから、まったくの誤解ではありませんが。

実は、ヤングドライが新卒採用者に期待するのは、ゆくゆくは「複数店舗を管理・指導するマネージャー職」です。

なので、接客だけではなく将来的には接客指導もしてほしいのです。

クリーニングの仕事でいちばん印象的なのは、お店で受付する姿なのでこの誤解は当然です。

また「指導するなんて自分には合わない」という方もいます。

7371

でも、指導的な仕事は「できるかどうか」ではなく「やりたいという意欲があるか」こそ大事。

部活動で後輩の面倒を見るような気持で、教育的役割を果たしてほしい…。

自分が伸びるだけではなく、仲間とともに成長したいと思える方と出会いたいと思っています。

・・・中田佳子

「お洋服のリフォーム」って、どんなお仕事?

🎵 2022.0201(火)

 

ヤングドライで募集している職種のうち、「お洋服のリフォームスタッフ」について説明します。

お洋服のお手入れには、洗うだけではなく、お直しも必要です。

例えば

🎵ファスナー交換…スラックスやスカートでファスナーが上がらない、かみ合わせがずれた…→ファスナーを交換できます。


🎵裾直し…スラックス・ズボンの裾が擦り切れた/短くしたい→修理します

 

🎵ウエスト詰め/出し…ズボンやスカートのウェストがきつくなった/ダブダブになった→最大3センチ程度で詰めたり広げたりできます

Photo_20220131120101

どれも、素人がやってもなかなかうまくいきません。

プロの技で手をかけることでお洋服がまた蘇ります。

洋服リフォームを検討されるお洋服って、思い出のあるものか、身体になじむ長年寄り添ってきた一着が多いんですよね。

…私にも8年近く着続けて、身体になじんでくれていた上着がありました。買ったときには「ちと高いな」って思ったのですが気が付くとそれさえはおればちょっとコンビニへも食事にも、グアムにだって行けました。裏地と袖がボロボロになったので、やむなくお別れしましたが、今になるとなんとかリフォームできたんでは?と悔いが残ります。

職歴はなくても、自慢のソーイング技術を活かして働けます。勤務時間もある程度融通が利いて、都合の良い時間帯での勤務が可能です。

興味があれば、ぜひご連絡ください!

ヤングドライ 砺波支店のアルバイト・パート求人情報 (砺波市・クリーニング店の洋服リフォームスタッフ) | 【クリーニング ヤングドライ】 (young-dry-recruit.jp)

…中田

 

« 2022年1月 | トップページ | 2022年4月 »

フォト
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31