クリーニング業界がよくわかる!坂木司ミステリ「切れない糸」

💡 2021.06.04

Shopping

 

「業界小説」なんて言葉があるのかどうか…

銀行や出版社などの特定の業界の人を主人公にして、読みすすむうちに業界のことについて詳しくなる、小説がありますよね。

クリーニング業界では、これ。坂木 司「切れない糸」

どんなお話かというと…

周囲が新しい門出に沸く春、思いがけず家業のクリーニング店を継ぐことになった大学卒業間近の新井和也。不慣れな集荷作業で預かった衣類から、数々の謎が生まれていく。アイロン職人・シゲさんなど周囲の人に助けられながら失敗を重ねつつ成長していく和也。商店街の四季と共に、人々の温かさを爽やかに描く、青春ミステリの決定版。 (裏表紙より)

そもそもクリーニング業は、お預かりするクリーニング品を通して、お客様の生活に深くかかわるお仕事です。

なので、「謎解き」の舞台になるのにピッタリな業界です。

最初は知識もなく、ヤル気もない。でもいろいろなできごとを通してクリーニング業に必要な知識を蓄え、

自分の仕事の役割や意義にも目覚めていく。

そんな主人公の成長過程が興味深かったですね。

クリーニング業界知識も正確で勉強になりました!

 

「切れない糸」 (創元推理文庫) 坂木 司

・・・中田

ヤングドライの営業戦略

2012年12月17日のブログです。

さて、本日はヤングドライの営業戦略について。

経営戦略論にランチェスター戦略というものがあります。

ランチェスター戦略とは

「弱者が強者に勝ち、逆転を可能にする、必勝のルール」とのこと。

ヤングドライの戦略について、以下のように分析して下さっている本があります。

・・・・・・・・・・・・

経営理念として「小さく、狭く、濃く、深く考える」を持つため、地域に根差した商売のやり方を重視。「利益を生むのは1位の企業」との考え方から、地域№1戦略を徹底。

大通りに面した大型の基幹店は、広告塔も兼ねた大きなアヒルのキャラクターが目印。

また、ワイシャツの低価格は原価から計算した価格設定ではなく、お客様が買いやすい価格かどうかを判断基準にして設定されています。

・・・・・・・・・・・・

小さな会社が営業で№1になる ランチェスター営業戦略」坂上仁志(アスカ出版)

という書籍の一説です。

このなかで、ヤングドライは

「見習ってほしいオススメの企業」の一つとして、紹介されています。

ありがたいことに「地域ナンバーワン戦略と差別化戦略の見本のような会社です」という過分なお褒めの言葉まで、頂戴しています。

ヤングドライでは、富山・石川などの北陸エリアにおいてはおかげさまで№1のシェアを確保させていただいています。が、一方、まだまだシェア№1には至っていないエリア(中京・関西)があります。

そんなエリアで、どう戦えば強者に勝つことができるのか

あらゆるチャレンジで、№1へ向けて戦いを挑む!

そのために、あなたの力をかしてほしい!

これが私たちヤングドライの採用への情熱です。

最前線でのチャレンジに、力をかしてくださる方のご応募、お待ちしています。

・・・・中田

ランチェスター営業戦略

 2011年4月28日のブログです。

「ランチェスター営業戦略」(著 坂上仁志)というビジネス書に、私どもヤングドライのことが紹介されています。

経営戦略論にランチェスター戦略というものがありますね??

この本によると、ランチェスター戦略とは

「変化の激しいビジネス社会における競争戦略の原理原則」で、

「弱者が強者に勝ち、逆転を可能にする、必勝のルール」とのこと。

このなかで、ヤングドライは

「見習ってほしいオススメの企業」の一つとして、紹介されています。

ありがたいことに「地域ナンバーワン戦略と差別化戦略の見本のような会社です」という過分なお褒めの言葉まで、頂戴しています。

ヤングドライも、あるエリアにおいてはおかげさまである程度のシェアを確保させていただいていますが、一方、まだまだ微小なシェアしか獲得できていないエリアもあります。

そんなシェアの低いエリアで、どう戦えば強者に勝つことができるのか

そのヒントが、この本には紹介されているわけで、スタッフ一同、改めて学びたいと思います。

・・・・中田

ヤングドライ社長、盛和塾100号機関誌に登場

 2010年11月18日のブログです。

ヤングドライ代表取締役社長 栃谷義隆が、盛和塾発行の機関誌100号記念号に寄稿しています。

タイトルは「会社の目的や意義を明確にする」

盛和塾とは、京セラ創業者の稲盛氏が、社会貢献の一環として全国の若手経営者を育成するためにボランティアで開いていらっしゃる経営塾です。

内容は、弊社社長が盛和塾で学んだことを、いかに会社経営に活かしているか、ということを、ヤングドライ発展の歴史に絡めて率直に語ったもの。

特にタイトルにもあるように、「会社は何のために活動しているのか」をはっきりと明言しています。

・・・中田

フォト
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31