内定までの流れ

⛳2022.2.18

就活中の皆さまから、よく質問される「内定までの流れ」について、ご説明します。

 

ヤングドライでは、リクナビやマイナビに登録しておりませんので、よくある「エントリー」からはじまる流れではありません。

 

このブログなどで、会社情報に触れる

 

メールか電話で、会社説明会(職場見学)&一次選考会への申し込みをしていただく

 

会社説明会&一次選考会にご参加いただく(*もちろん、まず会社説明会だけに参加⇒その後、一次選考会への参加、でもOK)

 

一次選考通過後、二次選考(自宅で作文、メール提出)

 

二次面接通過後三次選考(役員面接)を受けていただく

 

電話で内定の連絡

Business_kigyousenshi_all

 

特に重視するのは、職場見学です。実際に職場を訪れて、働くスタッフの笑顔、ようすを体感してから選考に進むことをお勧めしています。

 

企業を訪れて話を聞く、見学するのは勇気があることですが、就活中の特権でもあります。

ぜひヤングドライも見にきてくださいね!

 

・・・中田佳子

改めて、ヤングドライの仕事への誤解

🚩 2022.2.16(水)

 

就職活動中の皆さまは、いろいろな切り口で「仕事」「職場」をお探しのことと思います。

 

そこで改めて、「クリーニングのヤングドライ」での仕事に関する「よくある誤解」「正解」をご案内をさせていただきます。

 

例えば

 

🚩「よくある誤解」 ・・・接客サービス業のヤングドライでは、お客様と接する仕事ができる

 

🚩「正解」 ・・・もちろん、店頭での接客も仕事のうち。だから、まったくの誤解ではありませんが。

実は、ヤングドライが新卒採用者に期待するのは、ゆくゆくは「複数店舗を管理・指導するマネージャー職」です。

なので、接客だけではなく将来的には接客指導もしてほしいのです。

クリーニングの仕事でいちばん印象的なのは、お店で受付する姿なのでこの誤解は当然です。

また「指導するなんて自分には合わない」という方もいます。

7371

でも、指導的な仕事は「できるかどうか」ではなく「やりたいという意欲があるか」こそ大事。

部活動で後輩の面倒を見るような気持で、教育的役割を果たしてほしい…。

自分が伸びるだけではなく、仲間とともに成長したいと思える方と出会いたいと思っています。

・・・中田佳子

「お洋服のリフォーム」って、どんなお仕事?

🎵 2022.0201(火)

 

ヤングドライで募集している職種のうち、「お洋服のリフォームスタッフ」について説明します。

お洋服のお手入れには、洗うだけではなく、お直しも必要です。

例えば

🎵ファスナー交換…スラックスやスカートでファスナーが上がらない、かみ合わせがずれた…→ファスナーを交換できます。


🎵裾直し…スラックス・ズボンの裾が擦り切れた/短くしたい→修理します

 

🎵ウエスト詰め/出し…ズボンやスカートのウェストがきつくなった/ダブダブになった→最大3センチ程度で詰めたり広げたりできます

Photo_20220131120101

どれも、素人がやってもなかなかうまくいきません。

プロの技で手をかけることでお洋服がまた蘇ります。

洋服リフォームを検討されるお洋服って、思い出のあるものか、身体になじむ長年寄り添ってきた一着が多いんですよね。

…私にも8年近く着続けて、身体になじんでくれていた上着がありました。買ったときには「ちと高いな」って思ったのですが気が付くとそれさえはおればちょっとコンビニへも食事にも、グアムにだって行けました。裏地と袖がボロボロになったので、やむなくお別れしましたが、今になるとなんとかリフォームできたんでは?と悔いが残ります。

職歴はなくても、自慢のソーイング技術を活かして働けます。勤務時間もある程度融通が利いて、都合の良い時間帯での勤務が可能です。

興味があれば、ぜひご連絡ください!

ヤングドライ 砺波支店のアルバイト・パート求人情報 (砺波市・クリーニング店の洋服リフォームスタッフ) | 【クリーニング ヤングドライ】 (young-dry-recruit.jp)

…中田

 

お仕事情報ってどうやって発見する?

✋2022.01.31(月)

 

いよいよ明日から2月!2月は私にとっては、求人活動に本気で取り組む時期!なんですよね。

(いえ、もちろんどの月も心をこめてステキな仲間に巡り合うべく活動しているんですが…)

そんななか、皆さんはどんなふうにお仕事情報を見つけていらっしゃるのでしょうか?

今、一般的なのはindeedで検索、かと。

ネットで検索して気が付いたらindeedのお仕事の森のなかをさまよっていたというか…。

その森のなかでいかにヤングドライの求人情報という木を目立たせるか!?

そこが苦心のしどころですが、正解はない、らしいです。

聞くところによるとAIが表示順を決めているとか。

1

イメージは、ロボットさんがランダムに拾い上げて時々入れ替えている…

それはインディードでも他の求人総合サイトでも同じなのかもしれません。

でもたぶん、一番前にあったり、一番高い木だけが見てもらえるわけではない。

たくさんのお仕事という森に分け入る方々には、茂みのなかの小さな、でも、光っているヤングドライのお仕事を探し当てていただけたら!と思って発信し続けていくしかない。

実際、クリーニング受付ってオモシロいんですよ!

 取れるシミ、取れないシミ、そもそもお洋服の汚れって何?

 みんな何を求めてクリーニングに出すの?

 知れば知るほど洋服を買うのも着用するのも、オモシロイ。

そんなことを皆さんに、今日も伝えていけたらと思います。

…中田

  

手に職をつける、クリーニングマイスター

🚌 2021.07.21

 

ヤングドライの採用職種に「クリーニング・マイスター」があります。

 

Photo_20210625124302Photo_20210625124301

「マイスター」とは、「(修行を積んだ)職人などの名人」の意味。

つまり、「クリーニング技術を極めた職人」、といった意味合いです。

ヤングドライにおけるマイスターは、今ではそこまで多くありません。

年齢的に引退された方も多いのですが、そんな方々のお仕事ぶりを見ていると、惚れ惚れします。

しみ抜きにしろ、プレスにしろ、流れるような動きで無駄なくキレイにピシッと仕上げていく。

どこにも力が入っていないような手さばき、決して速い動きには感じないのに着実に仕上がっていく。

長い時間、継続して作業ができる秘訣が感じられます。いつまでも見ていられますね。

 

そんなマイスターを目指して技術を磨いていくのが「クリーニングマイスター」です。

入社後、プレスなどの仕上げについて、毎日の仕事で経験を積むと同時に、随時行われる座学・勉強会でも理論立てて学んでいきます。

はじめは機械仕上げ中心の「ワイシャツプレス」、「スラックス仕上げ」

次第に、上着やスカート、シーツや浴衣などと進んでいきます。

私自身も、今、60代となって思うのは「勤続年数を重ねるにつれて技術が身につく仕事もよかったなあ」。

いわゆる「手に職をつける」仕事ですね。

ひとつの分野で研鑽を積んでいたら、この年齢になってどんな世界が見えていたことか…。

…中田

 

ヤングドライでは4職種でパート求人しています

🎵 2021.05.21

Cleaning_shop ヤングドライでは、店舗・工場で働くパートさんの求人もしています。

職種はいろいろありますが、現在募集中なのはこの4つ。

1,店舗受付スタッフ

2,工場作業スタッフ

3,ルート配送スタッフ

4,衣類リフォームスタッフ

  • クリーニング業はリピート顧客中心です。人と接することが好きな方は店舗受付スタッフ
  • コツコツと技術をたかめ、手に職をつかたい方は工場作業スタッフ
  • ルート車で店舗と工場をつなぐ運転業務がルート配送スタッフ
  • ソーイングが好き、縫製経験のある方は衣類リフォームスタッフ

勤務地もたくさんあります。

今のお住まいや性格・これまでの職歴によって、ピッタリなお仕事が見つかるハズです。

興味のある方は、↓ ヤングドライ採用HPをのぞいてみてください。

https://young-dry-recruit.jp/

…中田

 

新卒採用活動、人事採用担当も頑張っています

 2020.05.29 

2021年卒の皆様、就職活動はいかがですか!!

ヤングドライ採用活動も、継続中です。

募集人員は、例年と変わらず30名前後

男性も女性も、四大卒も短大・専門卒、高卒も含め、誠実に仕事に向き合う人財に出会いたい・・・そう願いつつ・・・。

Photo_20200411133201

たとえば

「お客様の役に立ちたい」
「誠実に仕事に向き合い、人間的にも能力的にも成長していきたい」
そう斜め45度上を見つめながら決意する学生さんと、より多くの出会いがあることを信じて、私も頑張ります!

・・・中田

富山県WEB合同企業説明会に参加

🎤 2020.05.08

4月末に数日間にわたって行われた「富山県WEB合同企業説明会」に参加しました。

これは「合同企業説明会」と銘打たれていますが、企業がWEB上で企業PRを行い、それを学生さんが思い思いの場所で自由に視聴するものです。

ヤングドライは4/28の午後からの参加でした。

Web 

目の前に学生さんがいらっしゃる状況には慣れ、何十名何百名いらしても逆にテンションが上がって燃えるのですが、

目の前にカメラ」という状況は緊張しますね。始まる前はいろんなことを考えてしまい、嫌な汗をかきました。

当日司会進行をされたのが、あのベテランアナウンサー相本さんだったこともあり、最後にいくつか学生さんから質問をもらった時も上手くフォローしていただき、なんとか終了。

思い出したくない十数分でした。

その時の映像がここから↓見られる、とのこと。(企業PRのために見ていただきたい一方、実は触れたくないフクザツな心境・・・)

https://webgotoyama.com/

よろしくお願いいたします。

・・・中田

募集職種「クリーニングマイスター」について

Photo_3

 

 

 

🚻 2020.05.01

ヤングドライの採用職種「クリーニングマイスター」について、説明します。

一言で言うと、クリーニング工場の責任者(マネージャーと呼びます)を目指していただく仕事です。

クリーニングの洗い、仕上げも仕事のうちですが、さらに

  ★もっとキレイに仕上げるためには?

  ★もっと効率よく工場運営をするには?

も追求する職種です。広い視野でものごとを捉えることができる方、「仕組み」をつくることができる方に向いている職種です。

また、クリーニングのプロとしての技術を高めていく「スペシャリストコース」もあります。

しみ抜きなどの技術は、手に職をつける「IT化が難しい」仕事です。

毎日のコツコツとした努力が、目に見えるかたちで蓄積できる職種なのです。

このブログを初めて読む方へ

「ヤングドライ採用情報ブログ」を初めてご覧になる方へ

このブログは、クリーニングのヤングドライ(本社:富山県)採用担当者が、「就職先として、ヤングドライに興味がある」方々へ向けて発信しているものです。

話題は幅広く提供していきます。

クリーニング業は、アナタがイメージしていた仕事とは少し違う業種かもしれません。

でも、世界はいろいろな人のいろいろな仕事で成り立っています。

世界に<清潔・衛生安全・キレイ>を提供するクリーニング業、お仕事としてアリ、ではないでしょうか!?

Photo_20200409081501

なお、ヤングドライは商業就職サイト(マイナビ/リクナビなど)に掲載していませんので、採用情報はコチラからご確認ください。

https://www.baitoru.com/op164673/

よろしくお願いします!

・・・ヤングドライ 採用担当 中田佳子 [2022.05.13更新] 

フォト
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31